支笏湖氷濤まつり

毎年楽しみにしているという方もいれば、小さい頃に家族で訪れた記憶がある…という方もいるかと思いますが、支笏湖氷濤まつりの魅力はどこにあるのでしょうか。

初めて訪れるという方でも楽しめるように、わかりやすくポイントをまとめておきますので、ここを読んで参考にして頂けると嬉しいです。

上川町の「層雲峡氷瀑まつり」や札幌市の「さっぽろ雪まつり」と並んで、北海道の冬を代表するイベントとなっていますので、一緒に盛り上げましょう♪

< スポンサーリンク >

支笏湖氷濤まつりの魅力

支笏湖氷濤まつりは、昭和54年から開催されているイベントで2018年で40回目の開催となります。

プランクトンの発生が少ない「貧栄養湖」の支笏湖の湖水をスプリンクラーで吹き付けて凍らせたたくさんのオブジェが並び、数にすると毎年約30基もの氷像を見る事ができます。

気温が氷点下になる頃からゆっくり時間をかけて凍らせ、気温の上昇と共に溶けてなくなってしまうので、毎年同じ氷像はありませんし、せっかく行くからには溶ける前に訪れて貰いたいイベントです。

またこのイベントは、日中と夜で全く違う表情を見せる事でも人気となっています。日中は太陽の光に照らされて氷像が支笏湖ブルー(ナチュラルブルー)と呼ばれる色にキラキラ輝き、夜は色とりどりのライトアップによって、なんとも言えない幻想的な世界が目の前に広がります。

例年の期間中の観客動員数は23万人を超え、会場では様々なイベントも行われていますので、誰が行っても必ず楽しめるはずです♪

支笏湖の場所と開催概要

支笏湖氷濤まつりの開催概要について、ここでまとめておきますので、訪れる際に参考にして下さいね♪

日程

2018年1月26日(金)~2月中旬(連日9時~22時まで)

開催場所

北海道千歳市支笏湖温泉

ライトアップ時間

16時半~22時

入場料

無料(※支援金にご協力下さい)

駐車場

一般車両につき無料…支笏湖温泉駐車場約480台分あり

アクセス方法

  • 道央自動車千歳ICから道道16号を経由して約25km
  • JR千歳駅、新千歳空港から車で約40~50分

※カーナビには「支笏湖温泉」と入力するとスムーズです。

問い合わせ

支笏湖まつり実行委員会:0123-23-6288

イベント開催期間中は、真冬という事もあって道路の路面凍結や天候悪化による視界不良も考えられます。

また、会場に近づくにつれて混雑も予想されますので、余裕を持った行動をするようにしましょう。

 

< スポンサーリンク >

支笏湖氷濤まつりの楽しみ方

支笏湖氷濤まつり

支笏湖氷瀑まつりはただ氷像を見るだけじゃなく、様々なイベントが企画されているので、ここで紹介したいと思います。

冬の支笏湖花火の世界

期間中の土日のみ(18時半~)に開催される花火大会で、氷像が花火に照らされる景色は必見です。

氷濤ダイナミックナイト

力強い和太鼓の演奏を間近で見る事ができます。

氷濤アイスカット大会

優勝すると素敵な景品が貰えるので、是非参加して下さいね。

氷濤ウェディング

氷の上でカップルが愛を誓います。

チャイルドリンク・氷の滑り台など

子供連れでも楽しめる企画が盛りだくさんとなっています。

その他にも様々な催しが企画されていますが、なんと言ってもオススメは【花火大会】です。

打ち上げ数は約300発と多くはありませんが、澄み切った夜空へ打ちあがる花火が氷像に反射してなんとも幻想的な景色を見る事ができます。

いくら太陽が見えていたとしても1日を通して会場の気温は氷点下となります。

寒さ対策を万全にしてから訪れるようにして下さいね♪

ホテル予約、レンタカーや高速バスもココ/楽天トラベル

まとめ

いかがでしたでしょうか。

支笏湖氷濤まつりに参加するために訪れるのももちろんですが、せっかく行くからには温泉も満喫したいですよね。

支笏湖温泉は良質な温泉としても有名で日帰り入浴ができる温泉もありますので、冷えた身体を温めてから帰るのもオススメです。

  • 支笏湖氷濤まつりに行くからには、日中と夜の2回訪れてみて♪
  • 支笏湖氷濤まつりを思いっきり楽しむために、支笏湖温泉に宿泊する場合は早めの予約を!

会場では温かい飲み物などが販売されていますが、会場は屋外となりますので防寒対策はしっかりと行って下さい。

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

他にも、『Oops!』と驚くような内容の記事がありますので、楽しみながら読んでくださると嬉しいです。

出典元:http://www.daiwaresort.jp*http://www.1000sai-chitose.or.jp

< スポンサーリンク >