悲しむ女性
by David Photo Studio

生理痛は、女性ならではの症状ですよね。

生理になると、腹痛や頭痛などの痛みがある方って意外と多いですよね。

それも皆さん、人知れず我慢しているのってことがほとんどのような気がします。

私もそんな一人でした。

不快な症状を少しでも和らげられるよう、

体を温めるグッズや食材を取り入れたり、運動をしてみたりと

いくつかの方法を試してみました。

その中でもより効果があったツボ、ストレッチについて、紹介したいと思います。

< スポンサーリンク >

生理痛に効果的なツボ

ツボ・・・なんて押したところでそんなに変わらないでしょ、って思ってました、私。

ところが、結構すっきりとするものなんです。

私の生理痛は、1~2日めに下腹あたりに重い感じの痛みが続くものでした。

デスクワークで、じっとしているとさらに重さが増してくる感じで、

不快感が1日中続いていました。

そこで、試しに「関元(かんげん)」というツボを親指で数回押してみました。

このツボは、おへそから指4本分ほど下に下がったところにあります。

仕事中だったので、服の上からキューっとした感じで押しました。

なんだか体の中に溜まっていたものが、スーッと引いていく感じで、

すっきりとしました。

関元の動画

仕事中の不快感はこれでしのいでいます。

他にも・・・

腰あたりの腎愈(じんゆ)

膝の内側の血海(けっかい)

くるぶしの内側の三陰交(さんいんこう)

これらは、服の上からも簡単に押すことができます。

これで、不快気持ちを抑えるのに効果がありました。

 

< スポンサーリンク >

ストレッチは効果あり?

私の生理中は、お腹の痛みや不快があるので、

どうしても背中を丸めて姿勢で過ごしてしまいます。

そのため、ひどくはないけれど、腰痛も出てくることがあるんです。

姿勢の悪さが原因かな・・と思って、ストレッチもしてみました。

ストレッチ・例

  1. 椅子に深く腰かけます
  2. 両手を真上に伸ばすようにして、背伸びをします
  3. そのときに、大きくゆっくりと深呼吸する

これだけですが腰も楽になって、リラックスもできました。

  • 夜布団に入ったとき、深呼吸をしながら、手足を思いっきり伸ばします

これも体が温まって、気持ちよく眠りにつけました。

呼吸なんて、そんなに違わないだろう・・って思ってましたけど、

リラックス効果は大きいです。

生理痛を和らぐ豆知識

生理痛を和らげる方法といっても、ツボやストレッチ以外にも沢山知識があるようですね。

まとめ

生理痛を和らげるには、体を冷やさない、温めることが大事と言われます。

それ以外にも、血行をよくする「ツボ押し・ストレッチ」で症状を和らげることができます。

毎月のことなので、生理が近づくだけで憂鬱になってしまいますよね。

そんな気分を少しでもなくせるよう、ちょっとした工夫を取り入れてみませんか。

生理前の不安に関してはこちらが分かりやすく書いてあります↓↓

PMSの症状と改善方法【月経前症候群】

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

他にも、『Oops!』と驚くような内容の記事がありますので、楽しみながら読んでくださると嬉しいです。

< スポンサーリンク >