バレンタインデーと言えば、女子にとっては気合が入る日と言っても過言ではないですよね。
本命チョコはもちろん用意するとして、会社の同僚や友達に付き合いで渡すチョコも用意しなければならないという人も多いはずです。
そして、例え義理チョコでも「他の人とは被りたくない!」と思うのは女心です。
貰う側の気持ちになっても違うものを貰った方が嬉しいはずです。
今回は本命チョコは置いといて、義理チョコを渡す場合にどんなものを渡せばいいのか、義理でも喜ばれるものは?などを集めて紹介していきますね。
そもそも義理チョコって?
義理チョコとは「恋愛感情を伴わない男性に対して女性が日頃の感謝やホワイトデーのお返しを期待して贈るチョコレートもしくはお菓子のこと」とあります。
これは日本特有の文化とも言われていて、律儀な日本人の性格からきているのかも知れませんね。
義理チョコと聞くと「本命に渡す以外のカモフラージュとして」「職場や友達の付き合いとして」「普段の感謝を込めて」など、義理チョコを渡すだけでも様々な理由があります。
義理チョコという名目ですが、チョコにこだわる必要はありませんので、あなたのセンスやウケを狙ったもの、コスパを優先したものなど、どんなものをプレゼントしてもOKという事になりますね。
義理チョコにかける予算の相場
本命には時間とお金は惜しまない…という女子は少なくないはずです。
となると、義理にかける金額はどのくらいが妥当なんでしょうか。
義理チョコの予算を友達などに聞きたくても聞けないという方もいるかと思いますので、リサーチしてみました!
500円以下
ワンコインでも安く見えないお菓子やチョコレートはたくさんあります。
コスパを考え手作りにする方もいますが、手作りを重たいと感じたり勘違いされるくらいなら普通に売られているものを購入して渡す方が無難かも知れませんね。
1000円以下
義理チョコを渡す人数が少ない場合は、1人あたり1000円程度の予算にしている方が多いようです。
見返りの事も考えると予算1000円は妥当かも知れませんね。
コスパが最高で美味しい義理チョコとして人気のチロルチョコですが、貰う側としては「めっちゃ義理じゃん」とか「安く抑えられている」という印象を持たれやすいのも否定できません。
チロルチョコが安くておいしいという事は小学生でも知っている事ですからね(笑)
少し志向を変えて義理お菓子にしてみる
毎年チロルチョコで済ませていた方も今年は志向を変えて、違うものを渡してみてはいかがでしょうか。
具体的なものについては以下にまとめておきますので、参考にして下さい。
コスパが最高なのに義理っぽくないお菓子は?
義理チョコには極力お金をかけたくないですよね。かと言って手作りするのも…と考える方のために義理でも喜ばれるバレンタインデーのプレゼントを集めてみました。
500円以下
- Godiva…ラッピングダークアソート 2粒入り 345円
- Morozoff…プレーンチョコレート 7個入り 324円
- ラメラ 板チョコ6枚入り 324円
- Mary’s…ファンシーチョコレート 5個入り 324円
チョコにこだわらずにクッキーなどのお菓子でもいいと思います。
ちなみにクッキーで言うと私のオススメは【ステラおばさんのクッキー】ですね。
コスパもそれなりにいいですし、イベント毎にラッピングが変わっていたりするのでプレゼントに向いていると思います。
1000円以下
- ROYCE’…生チョコレート 20粒入り 778円
- Mary’s…ブラッドリー アソーテッドチョコレート 12個入り 864円
北海道お土産探検隊(ギフト通販)/生チョコレートもここが最高
最後に…
- チロルチョコレートは卒業して、コスパ最高のお菓子を!
- 義理チョコに手作りはふさわしくない!
- 義理は質より量を優先してもOK!
チョコレートにこだわらなくても、バレンタインとして何か貰うだけで男性は嬉しいものです。
バレンタインデーと言えばチョコレート!という方も少なくありませんが、チョコレートが苦手な方もいるので、可能であれば事前に調べておくといいかも知れません。
【合わせて読んでいただきたいエントリー】
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
他にも、『Oops!』と驚くような内容の記事がありますので、楽しみながら読んでくださると嬉しいです。
出典元:https://matome.naver.jp