ハロウィンやクリスマスが近づいてくると、自宅をLEDで飾っている家が多く、よく見かけるようになってきますよね。綺麗な電飾を見て自分もやってみようかな…と考える方もいるかと思いますが、気になるのは【ライトアップにかかる電気代】なのではないでしょうか。
今回はいかに賢く電気代をかけずに、LEDイルミネーションで幻想的な空間を作り出す方法をまとめてみたいと思います。
イルミネーションの種類について
イルミネーションを購入しようと思っても、様々な種類が販売・展示されているのでどれを購入したらいいのか迷って決められない方も多いと思います。
まず、自分の用途を明確にしてから予算と相談する・・・という流れが無難でしょうか。
イルミネーションを選ぶ際に注意するべきポイントをまとめておきますね。
屋外で使うものと屋内で使うものを考えて購入する
屋外用は防水加工が施されているものが多いので、天候を気にせずに安心して飾る事ができます。
どのように飾るか事前に考えておく
自分で完成図を想像しておくと、どんなものを購入したらいいかの予想がつき、購入先で長時間悩まずに済むのではないでしょうか。
様々なシーンに対応できそうなイルミネーションを選ぶ
すでにいくつかイルミネーションを持っている場合は別ですが、これから購入しようと考えている方は1つのイベントに限定されないようなイルミネーションを選ぶと長期的に使えて使い回しもできるのでコスパの面でお得です。
電球よりLEDを選ぶ
電球は電球なりのいい面がありますが、LEDと比較すると寿命が短い・熱を持つ・電気代がかかるなどのデメリットがあります。
一時的に使う場合は電球の方が安く購入できますが、長期的にみるとLEDの方が電気代・安全性・寿命が長いというメリットがあるんです。
よくわからない場合は、販売先で問い合わせると詳しく教えてくれると思いますよ。
イルミネーション装飾に電気代を全くかけない方法!
イルミネーションを点灯すると当たり前に電気代はかかるものですが、電気代を0円にする事ができちゃう方法があるんです!
その方法は・・・【ソーラーLEDのイルミネーションを購入する】です。
ソーラーLEDって何?って方のために簡単に説明すると、ソーラー(太陽光)で日中のうちに電気を蓄え、暗くなると自動的に点灯し明るくなるとまた自動で充電を始めるという画期的でエコの極みなLEDなんですよ。
大きな家電量販店やホームセンターでも取り扱いがあるかと思いますが、ネット通販で購入する事もできるのでどんなものかイメージしやすいように載せておきますね。
ちなみにアマゾンでは以下のような商品があります。
[amazonjs asin=”B012FJXQKE” locale=”JP” title=”CrazyFire 20球4.8mソーラー LEDクリスマスイルミネーションライト (気泡, イエロー)”]
[amazonjs asin=”B016TDSL52″ locale=”JP” title=”Coomatec LED20球 4.8m led イルミネーションライト ガーデンライト ソーラー クリスマス イルミネーション 屋外 防水 発光モードは8パターン 光センサー内蔵 自動ON/OFF”]
私の感想ですが、色々調べてみましたがどれも思ったより値段がリーズナブルだったので購入してみたいな~と思いましたね。
電気代がかからないのは家計にも響かないのでかなり魅力です(笑)
形は無難な球体から花・星・ハートなど用途に合わせて選ぶことができ、色も7色ランダムに点灯するものもあれば、単色でも目をひく綺麗な色のソーラーLEDまであります。
天候によって充電状況は多少左右されるかも知れませんが、店員さんに確認すると「影に隠れないように設置してくれればある程度光りますよ」との事でした。
まとめ
- 電気代がかからず長寿命なのはソーラーLED!
- 設置する場合は、太陽の光が当たりやすい場所にソーラー部分が来るように設置しよう
- カラフルで派手にしても、単色でまとめてクールにしてもキマる!
どんなイベントにも対応できるようにまとめて購入してもいいですし、イベントや気分に合わせてその都度購入してもいいと思いますが、どちらにせよ電気代を考えるとソーラーLEDはオススメですね。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
他にも、『Oops!』と驚くような内容の記事がありますので、楽しみながら読んでくださると嬉しいです。