ハロウィンとは元々、秋の収穫を祝い悪霊などを追い出す宗教的な行事でしたが、日本では悪霊除けというよりは「ただみんなで仮装を楽しむ」というイベントとなっています。
年々規模や参加する方が増えていて、仮装のクオリティも高まってきているんですが、「どうやって仮装したらいいのかわからない」って方もいますよね。
そんな仮装に対しての不安を取り除けて、今年こそはハロウィンパーティに参加してみたい!と思っている方は是非参考してほしいです♪
ハロウィンで仮装する意味
毎年ハロウィンが近づくと「今年はどんなコスプレをしよう…」と考えながら楽しみにしている方も多いかと思いますが、そもそもハロウィンに仮装するのはなぜなのでしょうか。
その答えは、昔から10月31日のハロウィンは1年の終わり(日本で言う大晦日)とされていて、亡くなった方の魂がこの世に帰ってくる日と信じられていたことから、10月31日の夜はこの世とあの世の境目が無くなってしまうため、悪霊・死者の霊達の目をくらませ、自分に乗り移らないようにと仮装した事が発端となっているようですね。
今の時代はどんなコスプレをしても「楽しめればいい!」って感じになっていますが、せっかくコスプレするならハロウィンの意味を理解した上で、ゾンビメイクも加えた方が一層ハロウィンを楽しむ事ができるのではないでしょうか。
簡単で本格的なゾンビメイクをレクチャー!
まず、ゾンビメイクに使えるものをピックアップしておきますね。
血のり
100均でも購入する事ができますが、絵の具と片栗粉を混ぜて作る事もできます。
白いドーラン
肌の血色を悪く見せるために使います。こちらも100均で揃います。
アイライナーやアイシャドウなどのメイク用品
赤や紫、青系の口紅などを揃えておきましょう。全て100均で調達可能です。
傷シール
傷メイクが苦手な方の強い味方!ドン・キホーテとかに売っています。
カラコン
普段使っているカラコンではなく、眼球が血走って見えたり白や赤と言った特殊なカラコンを選びましょう。
基本的なゾンビメイクをやってみよう!
カラコンを入れる
カラコンを入れる場合は最初に入れておくに越した事はありません。メイクによっては手が汚れたり顔に触れられない場合も考えられますからね(笑)
ベースメイク
白いドーランを塗り(肌に負担がかかりやすいので必ず化粧下地の上に塗って下さい)、目の周りを黒・グレー・茶・青などのシャドウでバランスよく、やりすぎってくらい囲って下さい。これだけでもゾンビっぽいくぼんだ目が出来上がります。
シェーディングを入れる
シェーディングとは簡単に言うと影のような痩せこけた印象を作る方法で、頬骨が目立つように頬骨やこめかみなどを茶色か黒のチークを入れていきます。
口紅
暗めの色の口紅を塗ります。グロスが入ったタイプよりも乾いたように見えるマットタイプの口紅の方が臨場感が出ます。
傷メイクを入れる
傷を入れたくない方は入れなくてもいいのですが、傷のシールを貼ったり、血のりや青やグレーのシャドウをうまく使って内出血したようなメイクをするとよりゾンビっぽく見えますよ。
口角から血のりを垂らしてもいいですね♪傷シールを使用する場合は剥がれてしまう可能性を考慮して予備を持ち歩いておくといいと思います。
100均で買ったものでできるゾンビメイクの方法
2016年のハロウィンコスプレ流行予想!
友達みんなでお揃いのコスプレをするのも楽しいですが、他の人と被りたくない!とガチなコスプレを計画している方もいるでしょう。2016年はどんなコスプレが流行るのでしょうか。一緒に予想していきましょうね♪
まず、街中でよく見かける仮装にはいくつかのジャンルがあるので紹介してみますね。
- ポリス、囚人のゾンビ
- ウィッチ(魔女)
- 天使、悪魔
- 童話、ファンタジー系
- ディズニーのキャラクター系
- アニマル
- ナースゾンビ
- メイドゾンビ
- 着ぐるみ、アニメコス
- シスターゾンビ
順番としては【自分のやりたいコスプレを決め、ゾンビメイクを施す】って流れですね。
また、ハロウィンイベントがいたるところで開催されますが、その場所に合ったコスプレをするとより一層イベントを楽しむ事ができると思います。
例えば、毎年ハロウィンイベントが行われているディズニーランドへ行く時はディズニーのキャラクターに仮装してイベントに参加するって事です。
これはディズニーランドで決められている事ですが、他のイベントでも同じですよね。
では、ハロウィンの仮装に流行はあるのでしょうか。
その答えは「特にありません!」です(笑)
ですが、毎年注目されているのはキャラクター系か悪役系ですね。
ゾンビメイクと合うかどうかが大切なようです。
ちなみに男性ウケを狙う女子は、毎年圧倒的に【小悪魔系コスプレ】が人気となっていますので、参考にして下さいね。
まとめ
- ハロウィンのゾンビメイクは全て100均グッズで揃う!
- メイクをする場合は、その都度化粧直しができるようにメイク道具を持ち歩くこと!
- 全員がハロウィンイベントを楽しめるよう最低限のマナーは守りましょう。
様々なところでハロウィンイベントが開催されますが、みんなが楽しめるよう常識の範囲内で楽しむようにしましょうね。
また、場所によってコスプレの内容が制限される場合もありますので、事前に確認しておくことをオススメします。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
他にも、『Oops!』と驚くような内容の記事がありますので、楽しみながら読んでくださると嬉しいです。