道の駅「流氷街道網走」は、道の駅としての役割を果たしているだけではなく、みなとオアシスとしての他に、冬場には流氷観光砕石船【おーろら】の発着ターミナルとしての役割を担っている施設なんです。

季節を問わず、網走の観光の中心にあると言っても過言ではない道の駅「流氷街道網走」の楽しみ方など詳しく紹介していきますので、是非参考にして下さいね♪

< スポンサーリンク >

道の駅「流氷街道網走」はどこにあるの?

道の駅「流氷街道網走」

出典:http://sentimental-journey.blog.so-net.ne.jp/

道の駅「流氷街道網走」までの道のりを簡単にまとめておきますね。

位置的には国道沿いというより海沿いにある道の駅になります。

札幌からは道東自動車道に乗り、千歳→帯広経由で網走を目指すルートと道央自動車道に乗り旭川→北見経由で網走を目指すルートがあります。

距離的には、道央自動車道を利用した方が40kmほど近いですが、交通量などの兼ね合いもありますので迷った時は慣れた道を選択するのがベストでしょう♪

初めて道の駅を目指すと少し迷う方もいるようなので、ナビにあらかじめ設定しておけるように住所も載せておきますね!!

住所:網走市南3条東4

電話:0152-67-5007

道の駅「流氷街道網走」の施設情報

イメージしやすいように施設情報と併せて、メニューとオススメを簡単にまとめておきますので参考にして下さい。

観光案内所

パンフレットなどが置いてある他に、PCが使用でき網走にまつわる事ならどんな事も調べられる情報コーナーもあります。

地元特産品販売コーナー

網走プリンやチーズ小僧、網走ビールなどの網走名物に始まり、農水産加工品、銘菓、網走刑務所グッズなどバリエーション豊かな商品が並べられています。

お土産を購入し忘れたとしても、ここで色々購入できるので安心して下さい!!

カラフルで味覚だけでなく視覚まで楽しめる網走ビールはネットでも購入可能なので、また飲みたくなってもいつでも購入する事ができます。

HPはこちら↓↓からどうぞ(*^-^*)

⇒ 網走ビールHP

テイクアウトコーナー

どんな物を購入できるのか、いくつか紹介しておきますね。

まず、ソフトクリームマニアな私としては網走産牛乳を使用したソフトクリームは絶対に外せません。限定で流氷ソフトクリームというのもありましたが、ついつい普通のソフトクリームを頼んでしまいました。

でも美味しかったですよ♪

他には、鮭ちゃんちゃん焼き饅頭・網走ザンギ饅頭などをテイクアウトして食べる事ができます。

私が悪いのでスルーして貰って構わないんですが一言言わせて貰うと、ソフトを食べた後に網走ザンギ饅頭を注文したんですよ。

美味しそうな匂いがして、食べながら移動しようと一口食べると饅頭に挟まっていたのが鮭のザンギだったんですよね・・・いや、美味しかったしきちんと見ずに購入した私が悪いんですけど、私のように「ザンギ=鶏肉」というイメージを持っている人が多いと思ったので、ここに書きました(笑)

多目的交流スペース

私が行った時はイベントが開催されている様子はありませんでしたが、時期によっては多目的交流スペースを利用してイベントが開催され盛り上がっているようです。

網走近郊で獲れた農水産物直売コーナーもありますよ。

2F 休憩・飲食コーナー「キネマ館」

軽食が摂れるスペースとなっていて、バリエーション豊かなメニューが揃っていますが、その中でもオススメは「網走ザンギ丼」「網走ちゃんぽん」「流氷カリー」ですね。

網走らしい珍しいメニューばっかりですよ^^

 

< スポンサーリンク >

道の駅「流氷街道網走」を拠点とした周辺見どころスポット紹介

独断と偏見で網走の見どころスポットをランキングにしてみました!!

第3位 フラワーガーデン「はな・てんと」

はな・てんと

出典:http://www.abakanko.jp/

見ごろが8月下旬~10月上旬と限られてはいるものの、サルビア・マリーゴールド・ベコニアなどの花々が3.5haの斜面いっぱいに咲いています。

カフェもあるので、花の香りに包まれながら一息ついて下さいね。

第2位 天都山展望台・オホーツク流氷館

オホーツク流氷館

出典:http://www.abakanko.jp/

2015年8月にグランドオープンしたこの施設は、プロジェクションマッピングを楽しむ事ができる他、-15度を体験できる「流氷体感テラス」もあります。

流氷体感テラスには100tもの本物の流氷が展示されているので、是非その迫力を楽しんで貰いたいですね。

第1位 博物館 網走監獄

網走監獄

出典:http://www12.plala.or.jp/

網走観光と言えば外せないのがここ。

明治時代から実際に網走刑務所として使用されてきた建物を保存公開している野外博物館です。

様々なイベントや体験講座が企画されていて、売店には刑務所収容者が実際に作った作業製品が売られているので、お土産としての購入も可能です。

まとめ

  1. 網走に来たら、白銀の氷原を割りながら進む【おーろら】に乗ろう!シーズン外の場合は、流氷は見れなくても売店でおーろらグッズが売ってるよ(笑)
  2. ザンギ=鶏肉の概念を覆す【鮭ザンギ】を1度御賞味あれ!
  3. 網走監獄へ行った後は、お土産に網走監獄キャラメルなんてどうでしょう♪

網走は、独特な街色がすると感じているのは私だけではないはず…。

網走名物が多すぎてお土産もたくさん買っちゃうんですが、私が気になったのは「網走監獄キャラメル」でした。

流氷ドラフトなどの網走ビールもお土産として購入しましたが、まず自分のために購入したのがキャラメルだったんですね。

普通のキャラメルなんですけど、パッケージが「網走!!」って感じがします。

どこに売っているかここでは言いませんが、探すのには困らないと思います!!是非探してみて下さいね^^

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

他にも、『Oops!』と驚くような内容の記事がありますので、楽しみながら読んでくださると嬉しいです。

< スポンサーリンク >