ニセコと言えばパウダースノー!ニセコと言えばリゾート!ニセコと言えばアクティビティ!!

みたいな感じで、ニセコと聞いただけで色々想像できちゃいますが、今回は北海道ニセコ町の玄関口に立つ道の駅「ニセコ ビュープラザ」について紹介したいと思います。

四季折々、表情豊かなニセコ町を思う存分満喫する方法を伝授しますね♪

⇒ ニセコリゾート観光協会HP

< スポンサーリンク >

道の駅「ニセコ ビュープラザ」へ行きたい!

道の駅「ニセコ ビュープラザ」

出典:http://www.recruit-hokkaido-jalan.jp/

道の駅「ニセコ ビュープラザ」へ行くにはどの道を通って行くといいのか簡単にナビゲートしますね。

札幌駅からは、創成川沿いの南区方面(国道230号線)を進み、喜茂別 比羅岡まで行きます。

そこからニセコ町元町の羊蹄国道(国道5号線)まで道道97号線と道道66号線を進みます。

右折して羊蹄国道(国道5号線)を進むと前方右側に道の駅が見えてくるはずなのでわかるかと思います。

距離的には約90km、時間にすると1時間50分のドライブとなるので、天気のいい日にはちょうどいい距離のドライブと言えるかも知れませんね。

函館からは、恵山国道(国道278号線)から大沼国道(国道5号線)に入り、函館新道(国道5号線)を進みます。途中道道149号線を経由して道央自動車道(有料区間)に入りましょう。

黒松内JCTを黒松内新道・倶知安・方面に向かって進み、黒松内新道(無料区間)を進んだ後、右折して羊蹄国道(国道5号線)に入り、そのまま進むと小樽と倶知安の表示が見え、前方右側に道の駅が見えてくるはずです。

距離的には約170km、時間にするとおよそ2時間半のドライブとなりますね。

一応住所など載せておきますので、ナビ入力の時に利用して下さい!!

住所:虻田郡ニセコ町字元町77-10

電話:0136-43-2051

近くの温泉を有効的に利用するには?

ニセコ町にはたくさんの温泉施設があって、それぞれ性質も異なります。

せっかく行くならたくさんの温泉に入って比べてみたいと思う人もいるのではないでしょうか。

そんなあなたに耳よりな情報をお届けしたいと思うんですが、地元の人でもまだ知らない人がいるという噂の【ニセコ湯めぐりパス】について紹介しておきますね。

このパスは加盟している約12ヶ所の温泉施設で使えるパスとなっています。1枚で3施設利用する事ができて約1440円なんですよ。

もちろん同じ施設を3回連続で利用してもいいですし、比較するために3施設とも違うところに行ってもいいんです。

さらに有効期限が180日と長期間なので、期間中に自由に使う事ができます。

「これからニセコに行く!」って人へのプレゼントにも喜ばれそうですよね。

また、JRニセコ駅前には「綺羅乃湯」という温泉があります。

大人500円(小人250円)で日帰り入浴が可能なんですよね。

温泉は和風風呂と洋風風呂が日替わりとなっているので、奇数日と偶数日に分けて入りに行くのがオススメです。

しかもここの「綺羅乃湯」のコミュニティーホール内には、【マイトリエ】というパン屋さんがグランドオープンしたばかりなんですよ!

味も好評でテイクアウト中心ですが、買ってその場で食べても全然大丈夫です。

あ、温泉に入らなくてもパンだけ購入する事もできますよ(笑)

 

< スポンサーリンク >

道の駅「ニセコ ビュープラザ」の施設紹介&羊蹄山♪

12~5月はスキー・スノーボード、4~10月はラフティング・カヌー・釣り・気球・登山・トレッキング・キャンプ・ゴルフ・乗馬などなど…ここには書ききれないほど自然を舞台にした遊びができるニセコ町ですが、道の駅も負けていません。

施設内は大きく「情報プラザ棟」「トイレ棟」「フリースペース棟」「インフォメーションコーナー」に分かれているので、目的に合わせた使い方ができるのが特徴ですね。

ここの道の駅の目玉と言っても過言ではない【農産直売所】は、オンラインで購入する事もできますが、新鮮さや種類の豊富さは現地購入に敵いません!

生産者1人1人の顔が見える店作りを心掛けているそうで、安心して購入できる事に加えてここでしか購入できない珍しい野菜も時期によっては店頭に並んでいるようです。

野菜陳列

出典:http://www.niseko-ta.jp/

時期によって店頭に並ぶ野菜も違いますし、直売なので価格も安い!狙い目は、採れたての野菜が陳列される朝のうちに行くべきですね。

カリフラワー

出典:http://www.recruit-hokkaido-jalan.jp/

珍しい紫色のカリフラワーなんてのもあります(笑)

さらに軽食コーナーも充実していて、鉄板焼きからスイーツ、ソーセージやビール、じゃがいも専門店など5つのお店が入っているのでここだけでお腹いっぱいになってしまいます。

もちろん、道の駅には欠かせないと言ってもいいくらいのソフトクリームも売ってますので安心して下さい(笑)

ここの道の駅のもう1つの売りは【景色がいいこと】ですね。トイレからも窓越しに秀峰・羊蹄山が見えますし、道の駅から少し離れると羊蹄山を見渡せるビューポイントも2ヶ所あります。

駐車場も広いので、美味しい軽食と美味しい空気を味わいながら絶景を眺めるものいいと思いますよ^^

まとめ

北海道民からみたニセコのイメージは、良質なパウダースノーが体験できて、ゲレンデや周辺施設が充実しているという「冬=ニセコ」というイメージがどうしても強いですが、四季を通して楽しめるニセコ町を訪れた時には、是非道の駅にも立ち寄って貰いたいですね。

  • スキーだけじゃない?!秀峰・羊蹄山を見渡しながらあげいもなんてどうですか?
  • 野菜の直売を目的に行く場合は売り切れるので、朝のうちに行こう!
  • 道の駅周辺にも温泉がたくさん!疲れを癒して帰ってね♪

日本人だけでなく海外からのリピーターも多いここの道の駅。品揃えが豊富なのでお土産を買うのも迷ってしまいそうです。ニセコにはドッグランも多いので、ペット同伴で遊びに来てもいいかも知れません^^

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

他にも、『Oops!』と驚くような内容の記事がありますので、楽しみながら読んでくださると嬉しいです。

< スポンサーリンク >