ボートレースクラシック2016

出典http://www.boatrace.jp/

3月16日~平和島競艇場で行われている、第51回「SGボートレースクラシック(総理大臣杯)」が3月21日に優勝戦を迎えます。

ここでは、優勝戦の出場選手の今節のモーターの仕上がり具合と、優勝者と買い目の予想をしていくので参考になれば幸いです。

※尚、優勝戦の速報結果は下の方に追記していきます。

< スポンサーリンク >

ボートレースクラシック優勝戦出場選手

まずは、出場選手とそれぞれのモーターの仕上がり具合を見ていきます。

1号艇 坪井康晴(3959)

坪井康晴

出典http://www.heiwajima.gr.jp/

坪井選手は過去にSGタイトルは2度制覇しています。

モーターの仕上がりですが、今節は最初からエース機を引き当てているので説明はいらないと思いますが、伸び型に仕上げてきています。

スタートは平均0.14なので外から凄いスタートでも決めないかぎりマクルのは無理でしょう。

強いて言うなら、平和島の強烈な追い風で流れてそのまま差されるのが少し怖いですね。

優勝戦では白のカポックの1号艇で出走します。

2号艇 田村隆信(4028)

田村隆信(4028)

出典http://www.boatrace-toda.jp/

田村選手は過去にSGを3度制覇しています。

今節のモーターは出足型のように見えます。

準優勝戦でも2号艇で差しきっての勝利でしたので、優勝戦でも大いに期待できますね。

優勝戦では黒のカポックの2号艇で出走します。

3号艇 中野次郎(4075)

中野次郎(4075)

出典http://unide.org/

中野選手は過去にSGタイトルを獲ったことがありませんが、ボートレースクラシックは優勝者がSG初優勝ということが多いSGなんです。

ちなみに昨年の覇者「桐生順平選手(4444)」もSG初優勝してタイトルホルダーになりました。

なのでやはり侮れません。

中野選手のモーターも出足型で、スタートタイミングも平均0.10なのでマクリ差しが入れば可能性は充分にあるでしょう。

優勝戦では赤のカポックの3号艇で出走します。

4号艇 深川真二(3623)

深川真二(3623)

出典http://www.heiwajima.gr.jp/

深川選手もSGでの優勝はありません。

深川選手のモーターは出足型には仕上がっていますが、出場メンバー中モーター勝率は一番低く(過去のモーターの実績が悪い)、予選中もアウトコースは選ばないコース取りをしての予選突破してきました。

レースは何が起こるかわからないのであまり強くは言えませんが、メンバーの中では少し厳しいように思います。

優勝戦では青のカポックの4号艇で出走します。

5号艇 松井繁(3415)

松井繁(3415)

出典http://matome.naver.jp/

言わずと知れた王者松井繁選手も見事予選を勝ち抜いています。

SGの優勝回数はなんと12回!?・・・強烈ですね!

注目のモーターの仕上がりですが伸び型となっているように思えます。

ちょっと5号艇なら怖い存在かもしれない…とも思いましたが、スタートタイミングが平均0.15とそこまで決まっている印象はないですね。

優勝戦では黄のカポックの5号艇で出走します。

6号艇 守田俊介(3721)

守田俊介(3721)

出典http://ameblo.jp/

守田選手は昨年の「SGボートレースダービー」で念願のタイトルホルダーとなってから、メキメキと頭角をあらわしてきている選手です。

守田選手のモーターの仕上がり方は伸び型です。

準エース機も引き当てました・・・があまりこのモーターのパワーを引き出せていないようにも見えます。

守田選手の武器であるスタートは平均0.10と決まってきているので、調整が間に合えば一発あるかもしれません。

優勝戦では緑のカポックの6号艇で出走します。

 

< スポンサーリンク >

ボートレースクラシック優勝戦の展望

まず平和島競艇場の特徴ですが・・・

センターからのまくりが目立つ。また、2マーク逆転となる「抜き」が非常に多い。インの弱さは全国でも指折りで、6コースの1着率は全国トップの数字。

引用:平和島競艇場 水面特徴

このインが弱い理由としては、競艇場自体が広いというのも理由の一つのようですね。

次にコースですが、外枠の3人は内枠を取りに来る選手ばかりですが、内枠の選手も譲りたくないはずなので、変わらず「1・2・3・4・5・6」と思いきや5号艇の松井選手が4号艇の深川選手を抑えこんでの「1・2・3・5・4・6」でのスタートになると思ってます。

4コースカドを取った5号艇の松井選手がマクリにいったところを、1号艇の坪井選手が応戦してその開いたスペースを3号艇の中野選手がズバッとマクリ差しが入って突き抜けそのままゴール!

3号艇の中野選手がSG初優勝!が優勝者予想ですね。

次は三連単買い目予想していきます。

3号艇の中野選手が突き抜けて、マクリを受け止めた1号艇の坪井選手と差し場ができてそこに入ってきた2号艇の田村選手ここまでが2着候補です。

あとは3着候補に、モーターをある程度まで仕上げてきた守田選手をいれて・・・

  • 3-1-2
  • 3-1-6
  • 3-2-1
  • 3-2ー6

以上が三連単予想になります。

~~~~~~~~速報結果~~~~~~~~

《 SGボートレースクラシック優勝者 》

坪井康晴

1号艇:坪井康晴選手

《 三連単結果と配当 》

三連単結果:1ー4ー3

三連単配当:2480円

ボートレースクラシック優勝戦結果

出典http://app.boatrace.jp/

坪井選手の予定は、桐生のG1レースです。

このまま坪井選手の年になるのか?

ボートレース界のこれからも楽しみです!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

他にも、『Oops!』と驚くような内容の記事がありますので、楽しみながら読んでくださると嬉しいです。

< スポンサーリンク >